STORY ストーリー

インタビュー

“コミュニケーション力”に惹かれて入社!そこで得た力とは?:クライアントエンジニア

こんにちは、採用広報インターンのはるです!
ちょっとずつ夕暮れが早くなってきた気がします。
暑いよりも寒いほうが気楽な私はウキウキで秋の到来を待っているわけですが、晩夏は毎年ここからが長いんですよね……!

さて、今回で18回目のココネの社員さんインタビューは、クライアントエンジニアのIさんにお話を伺って参りましたよ~!!


“コミュニケーション力”に惹かれて入社!そこで得た力とは?:クライアントエンジニア

Q1.現在のお仕事の内容について教えてください!

ブロックチェーン技術を用いた新事業のクライアントエンジニアをしています。

Q2.Iさんはなぜココネに入社されたのですか?

入社前に見学をさせてもらったときの社内の明るい雰囲気が印象的で、社員同士のコミュニケーションがとても頻繁に行われていたから、という部分が大きいです。

私が転職活動をしていたのが約2年前のコロナ禍の只中で、仕事においての会話の重要性が一層身にしみていたこともあり、とても魅力的に感じました。

Q3.お仕事のやりがいと大変なことについて、それぞれ教えて下さい!

実際に作ったものが世に出るので、「実はこの開発を担当したんだよ~!」と携わったアプリを知人や家族に紹介したり、自慢したりできることがやりがいでしょうか(笑)
身の回りの人たちに限らず、お客様からの反応をたくさん頂けるのもとても嬉しいですね。

大変なことは、新技術にとにかくチャレンジしていく仕事・職種なので、勉強しなければいけないことが尽きないことです。

Q3.お仕事のやりがいと大変なことについて、それぞれ教えて下さい!

Q4.入社してから、ご自身が成長を感じたのはどういった点でしょうか?

先ほどお話したことにも繋がりますが、コミュニケーション力が特に鍛えられたように思います。

業務中のやり取りがとても密なので、相手の意見を聞く力もそうですし、自分の意思を明確かつ活発に伝えられる力が付いたことは、大きな成長だったと感じています

Q5.ココネは“感性”をとても大切にしていますが、Iさんにとって“感性”とはなんですか?

「何かをするときの原動力」になるもの、でしょうか。

例えば新しいことに挑戦するときは、「やらなきゃいけない」ものではなく、単純に興味を引かれたり、面白いと思うものの方が着手しやすいと思うんです。
そんな風に「理屈じゃなく、面白いからとりあえずやってみる!」という感性の部分、好奇心から出る力みたいなものはとても大きなものがありますし、大事なものなんじゃないかなと考えています。

Q6.最後に、現在入社を考えていらっしゃる方に向けてメッセージをお願いします!

ご自分の意見をしっかり持ってらっしゃる方や、どんどん新しいことにチャレンジしていきたい!という気持ちを持ってらっしゃる方は、ココネの働き方にとても合っていると思います。

そうした環境を求めてらっしゃる方は、ぜひお話だけでも聞きにいらして下さい。

Q6.最後に、現在入社を考えていらっしゃる方に向けてメッセージをお願いします!

ありがとうございました!


ココネに入社したてのころ、何気ない挨拶から「お菓子食べませんか?」という嬉しいお誘いまで、色んな方からごく自然に話しかけていただくのにびっくりしたのを思い出しました。
ナチュラルすぎて今では当たり前に感じていましたが、Iさんの仰る通りココネはものすごく社内のコミュニケーションが活発な会社だと改めて思いました~!

また、ひとりひとりの意見が大切にされるだけあって、「自分の意見を伝える」力もとても身につく場所なのかなと思います。
他者の考えにしっかりと耳を傾けてくれる方ばかりなので、少し引っ込み思案な人であっても、安心して自分の意思を育んでいける環境であるところもココネの魅力なんですね……!

ココネは現在、一緒に働く仲間を大募集中です!
詳しくは採用情報のページを御覧ください~!

facebookアイコン twitterアイコン

関連ストーリー