社員が語る、「働く自分」を好きになれる環境とは!?:デザイナー

こんにちは、採用広報インターンのはるです!
梅雨が明けたと思ったら、日差しアツアツな時期を挟んでまた雨続き……という変な気候でしたが、皆さん体調にはお変わりないでしょうか?
せめて雨で涼しくなったらいいんですが、蒸してさらに暑くなるのが日本の夏の良くないところですね……!
安定しないお天気の日々ですが、私はるは今週も元気に第16回のココネの社員さんインタビューの取材に行って参りましたよ!
今回はデザイナーのSさんにインタビューさせていただきました~!

現在のお仕事の内容について教えてください
ココネの新しい事業として、ブロックチェーン技術を使ったサービスのUIデザインを担当しています。
それから、まだ発足したばかりなのですが、デザインマネジメント室という所で、「ココネのデザイナーが働きやすくなるにはどうするべきか」といった課題を解決するお手伝いなども微力ながらさせていただいています。
Sさんは何故ココネに入社されたのですか?
はじめは他のお仕事もしつつ、すごく軽い気持ちでアルバイトとして入社しました。
元々『ポケコロ』を知っていて、「あんな風にかわいくて優しい世界を作る人たちの会社なら、素敵な仲間に出会える気がする!」と思ったのがきっかけです。
この9年間、苦労も多くありましたが、入社前に思い描いていた通りの優しい仲間たちに恵まれて、今もとても楽しくお仕事できています。
お仕事のやりがいと大変なことについて、それぞれ教えてください!
私にとっては「仲間と一緒に何かを達成する」ということ自体が、「働いていて良かった!」と感じる大きなやりがいになっていると感じています。
大変なことは……今現在のお話ではないのですが、私はココネが組織としてまだまだ発展中だった2013年に入社したので、当時は自分たちでとにかく色々な課題に立ち向かっていかなければいけなくて苦労した思い出があります。
例えば出産してすぐ仕事に復帰した頃なんかを思い返すと、昔のココネにはまだまだワーキングマザーは少なく、今と比較すると制度はこれからという状態だったので、本当に自分の生活に精一杯で働いていたなぁ、と……。
ですが、そうした経験を経て、「同じように困っている人の助けになりたい」と思う気持ちを持って働くことができるようになったので、今となってはそれも自分にとっての良い糧だったと感じています。
※現在のココネの育児支援制度については、下のリンクをご覧ください!

お仕事をする上で大切にされていることがありましたら教えてください!
一緒に働く仲間です。
自分の周りにいる人に幸せでいて欲しいと思っているからというのもそうですし、良い仲間と働いていると普段より自分の力が発揮できると考えているからでもあります。
特に今のチームになってからは、チームビルディングをするなかで、周りに声掛けをしたり、一日のうち少しの時間でも皆で話す時間を設けたりすることの大事さを実感しています。やっぱり「仲間たちのことが大好き!」という気持ちは全体のモチベーションに繋がりますから。
ココネは“感性”をとても大切にしていますが、Sさんにとって“感性”とはどんなものでしょうか?
“感性”はすごく感覚的なものなので、言葉で規定するとなると本当に難しいですよね。
私にとっては、「一見無駄に見えるプロセスも心地良さにつながっている」ことを思い出させてくれる言葉かなと思います。
物質的なものではないし、具体的にどう役立っているのかと言われると説明が難しいけど、確かに心に働きかけている無くてはならないもの……というイメージでしょうか。
もっと言えば、いわばココネという会社そのものが感性のかたまりというふうに感じています。他の会社にないココネ独特の空気感は、そうした「召命」のオリジナリティから来ているのかもしれません。
※ココネは「召命」として「感性をカタチに。感性を身近に。」を掲げています。
現在入社を考えている方にメッセージをお願いします!
個々人に色々なお考えがあると思いますし、就職や転職は人生の一大事なので一概には言えませんが、私の周りでは「ココネは良い会社だ」と言っている社員の方がとても多い印象です。
ココネの大きな特徴は、働いている人みんなのことを否定しないところです。だからいつも自分らしく在れるし、「働いている自分のことが好き!」と自信を持って言うことができるようになる環境だと思います。
こう言うとちょっと怪しい感じが出てしまうかな?と心配ですが(笑)、少なくとも私は、ここで働くことが自分にとっての幸せに繋がると本気で思って日々働いています。

ありがとうございました!
インタビュー中、「仲間」に絡んだご回答が多かったのが印象的でした。
私自身、ココネで働き始めてから、本当に周りの方々に助けられて、暖かく見守っていただいていることを実感する日々です。
だからこそ、自分の中により一層「皆のためになることができるように頑張ろう!」という気持ちが育てられているのを感じているので、Sさんの「仲間」へのお考えは本当に納得づくめでした……!
ココネでは現在、一緒に働く仲間を大募集中です。
少しでもココネに興味を持ってくださった方は、ぜひ採用情報のページもご確認くださいね!