【Cocone Education 株式会社】 運営する幼児園で、独自開発のオンライン連絡帳を運用開始
ココネ株式会社(以下「ココネ」)の100%子会社であるCocone Education株式会社が運営する幼児園、International Montessori Mirai Kindergarten (以下「ミライ」)は、独自のオンライン連絡帳を制作し、運用を開始しました。

■開園6期目を迎え、グループの力を活かした開発
ミライは2022年度に開園6期目を迎えました。親会社であるココネのデザイナーによる出張授業を行うなど、感性を生かしたIT分野でのものづくりをすすめるグループの特性を活かした取り組みをしてきました。これまで保護者の方と園との連絡には、既存のオンラインアプリを使用してきましたが、今後さらにミライが目指す子どもの育成を保護者の方とより密接に行っていくために、大規模なオンラインコミュニティサービスの制作を得意とする、親会社ココネのデザイナー、エンジニアの協力によって、オリジナルのオンライン連絡帳を作成し、運用を開始することとなりました。
■オンライン連絡帳の特徴〜大量の写真を簡単にシェア
この度運用開始されたオンライン連絡帳(1stリリース版)は、日々の園児たちの活動の模様を写真で共有することがメインとなっています。他の連絡帳では難しい大量の写真を、簡単な操作で共有することが可能になっています。ミライが行っているモンテッソーリ教育は、それぞれの分野の活動に独特な内容もあるため、取り組みの内容を分類し、それぞれの解説を用意しています。解説は園児が行うモンテッソーリ活動の写真に紐付けられており、保護者は写真を見ながら、活動の教育的な効果を知ることができます。

主な機能
(運営側機能)
- 複数の写真をアップし、それぞれにモンテッソーリの内容などの情報を容易に付加可能
- 給食の管理や、カレンダー、保護者へのアンケートなどの連絡管理をweb上で簡単に管理
- モンテッソーリで子どもたちが行う取り組み(「お仕事」と言います)の内容説明や、家庭におけるサポートの方法などをライブラリー化
(保護者側)
- 自身の子どもの写真が表示されるようカスタマイズされており、探す手間いらず
- モンテッソーリの教育内容とその効果について写真ごとに確認可能
- モンテッソーリの教育内容の詳細が知りたい場合はライブラリーで検索が可能
■ITの力で社会に貢献
ココネ株式会社とそのグループは「感性をカタチに。感性を身近に。」という言葉を掲げています。これからの社会を切り開いていく力強くやさしい人間を育てる教育分野にも、ITの力を活かして貢献すべく、一層努力して参ります。
International Montessori Mirai Kindergarten のこれからの発展と、そこで育つ子供たちの素晴らしい成長も、どうぞあたたかくお見守りください。
■Mirai 関連資料
Mirai HP:https://www.miraikinder.co.jp/
Mirai 園長 田中茂範 慶應義塾大学名誉教授の挨拶:https://www.miraikinder.co.jp/recommendation
Miraiのモンテ、英語、コンピューターサイエンスと、これからのこと:PDF
理念:https://www.cocone.co.jp/recruit/story/our_business/id=6596
■International Montessori Mirai Kindergartenについて
ココネ株式会社の100%子会社であるCocone Education株式会社が運営する幼児園。
東京四谷に位置し、子どもたちが創造性豊かに自分を表現する学びの環境を用意。バイリンガル、モンテッソーリ教育を軸に、コンピュータ・サイエンス、「体・文・芸」プログラムに至る4本柱のカリキュラムに基づいた教育を行っています。
■ココネ株式会社について
ココネ株式会社は、お客様の感性を自由にカタチにできるデジタルワールド、“感性のメタバース”を提供する企業です。キャラクター着せ替えアバターアプリ『ポケコロ』シリーズをはじめとし、4,000万人のお客様に愛される多くの“カワイイ”アプリを生み出すとともに、14万点を超えるデジタルアイテムの制作実績や、アバターを介したコミュニティ形成と運営の豊富なノウハウを持っています。その他、オンラインゲームポータル運営、教育事業、ブロックチェーン開発、NFTマーケット等の事業を展開しています。