STORY

Work style

ココネのジムはオンラインレッスンでメンバーサポート実施中!

ココネのジムはオンラインレッスンでメンバーサポート実施中!

ココネはメンバーの健康と幸せのために、食事を提供するだけでなく、就業時間中に利用可能な社内ジムを設けています。 ジムには「健康士」と呼ばれる専任の社員が常駐し、日々メンバーの健康の維持・向上をミッションとして取り組んでいます。

5月には三軒茶屋の新オフィスに移転し、ジムも新たなスタートを切る予定でしたが…。
新型コロナウイルス感染拡大防止策のため、ココネは全社でリモート勤務を実施しており、会社のジムの利用ができない状態となりました。世の中でも緊急事態宣言下の外出自粛要請によって運動不足になっている方が増えているのではないでしょうか?
そんな中、ココネ「健康士」のメンバーは、オンラインでのレッスンを始めたということなので、その様子をインタビューしてみました (オンラインで)

■健康士のHさんへのインタビュー

Q1 なぜオンラインレッスンを始めたのでしょうか?
健康士Hさん(以下H)

新型コロナウイルスの影響で、オフィスにおいても「密」となる対面レッスンや、グループレッスンができなくなりました。またほとんどの社員が、リモートワークになっているため、そもそもこれまでのようなジムスペースでのサポートができなくなったからです。
リモートワークの実施で、皆さんの「通勤」がなくなって、活動量が低くなっていることにも危機感を感じました。
日常生活で必要な筋肉量を維持するためには、1日に8,500歩〜9,500歩を歩くことが目安とされています。
普段から運動習慣のないメンバーは、ますます運動不足に拍車がかかり、それに伴う筋力低下や体重・体脂肪の増加、睡眠不足などの不調が出てくるのでは?との予測もできたからです。

Q2 オンラインレッスンを初めてどんな反響がありましたか?
H)

いままでのリアルなレッスンの場合は、時差出勤のために朝のレッスンを受けられないというメンバーがいたり、日中も忙しくて、なかなか参加しづらいというメンバーもいました。
ところが、自宅で受ける「オンラインレッスン」の場合は、その時間にPCの前にいれば気軽に参加が可能です。
ビデオをオフにすれば、運動する姿をいろいろな人に見られることもありませんし、抜けたくなった場合にはボタン一つで自由に退出できます。
こういった融通の効く気軽な環境が、IT慣れしているメンバーにはマッチしたようです。実は、オンラインに切り替えたところ、過去一度も参加したことのない社員が参加したり、、全体としてもリアルなレッスン時の「約3倍」の参加となっているクラスも出てきました!

これまでジムへ関心を持ってもらうことが難しかった、女性のデザイナーさんが多く参加してくれるようになったのは、画期的な変化だと言えます。
また、それだけでなく、昨今の外出自粛要請のために、普段は通勤などで適度に運動していた社員たちも、この機会に「あえて動く」という意識が芽生え、自主的にレッスンに参加してくれるようになりました。

リアルなジムが開店休業状態となり、危機感を覚えた私たちですが、結果として、 時代や社会情勢に合わせた新たなサービス提供の仕方を体験することができています。
オンラインの場合のレッスン内容の構成、時間帯の工夫、参加呼びかけの仕方など、すべて、リアルのジムとは少しずつ変え、オンラインならではの工夫を取り入れるなど、各自のトレーナーとしての成長にもつながっています。

創意工夫の中で、リアルタイムでオンラインレッスンに参加できないメンバーに、レッスンを録画して提供し、自分の好きなタイミングで見ていただく、といった新たな取り組みにもつながりました。
会社では、起こり得なかった「夫婦で参加」「子供と参加」など、家族を巻き込んだレッスンにも拡大しています。
結果的に、今まで直接サポートできなかったメンバーにも貢献できていることに、大きな喜びを感じていますね。

Q3 リモートで仕事をしているメンバーに伝えたいことはありますか?
H)

自宅勤務での作業環境はさまざまです。
運動不足はもちろん、作業環境に伴う姿勢の乱れや、そこからくる、首・肩こり、目の疲れなどの不調も、今まで以上に心配です。
環境が変わることや、体を動かす機会が減ることで精神的にストレスを感じている方もいると思います。
そのため、YouTubeなどで動画を探して、自主的にストレッチや運動をしている方もいると思います。ただ、普段あまり運動に慣れていない、身体の使い方が万全ではない状態で見よう見真似でトレーニングを取り入れると、鍛えるはずが腰痛などのケガを招くこととなってしまう危険もあります。また“引き締めたい”はずが、逆に“ガッチリ”してきてしまったり・・・なかなか理想通りにいかない場合もあると思います。

ココネのオンラインレッスンは、社員と健康士が元々知り合いで、職種や事業内容、働き方の傾向などを把握できています。
健康士が社員と関係性があるという前提の上で、オンラインでレッスンを配信していますので、各社員に適した指導や、アドバイスが可能となります。
私たちは、世間の人気オンライントレーナーやYouTuberと人気を争うことが目的ではなく、「ココネのメンバーにとって最高のパートナー」でありたいと思っています。

一人ひとりの顔や、デスクでの姿勢、普段聞いていた悩みなどを思い出し、時にはカルテを参照しながら、、
「どんな内容を提供したら効果的か?」
「苦にならずに続けられる内容か?」
「運動に慣れていないメンバーでも安全に行えるか?」
「終わった後にやってよかった、気持ちよかったと思ってもらえているか?」
など、細かく検討しながら、レッスン内容を考え、変化させています。

この状況を前向きに利用し、むしろ新しい運動習慣にしていただくために、誠心誠意取り組んでまいります!
自宅からの参加になりますので、家族を巻き込めるイベントレッスンなども、どんどん発信していきたいと思っています。

今後もより良いコンテンツを提供できるようにチャレンジしていきますので、どうぞ宜しくお願いします!


ココネでは健康で幸せな人生を送る場所を作っていくために、強い会社・強いサービスをともにカタチにできるメンバーを募集しています。
詳しい内容はこちらをご覧ください>> 採用情報

facebookアイコン twitterアイコン

Related Stories